Palmfan等でもご存知のように、HPがPalmを買収するという話。
ボクとしては大歓迎です!
ボクが初めて買ったPalmPilotの頃はU.S.Roboticsで、その後すぐに3comになり、スピンアウトした後もHandSpringと分裂してまたくっついて、Palmsourceは日本のAccessに売却して塩漬けにされ・・・紆余曲折はお家芸ですから(^-^)
心情的にも、ブランドとしての「Palm」って名前さえ残してくれれば、企業としては残らなくても構いません。webOSが、HPの世界戦略に乗って日本でも本格展開してくれることに大きな期待を寄せます!
その際、是非ともお願いしたいのが、旧PalmOSアプリがネイティブで動く環境の構築!!レガシーに囚われてると新しい未来への制約になるのかもしれないけど、やっぱあの膨大且つ使い易いアプリ群を死蔵させてしまうのは色んな意味で損失です。
iPhoneの○ソUIと、アプリの底の浅さに辟易としてるんですってばさってばさぁっ!!
2010年4月30日金曜日
2010年4月26日月曜日
Brown Coast @ Back In Town
かなり遅くなりましたが。


4月11日のブラウンコースト@Back In Townライブにお越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
BITのライブが決まった時『マジ?!あんな大きい、今やアメリカンルーツ系のフラッグシップとなったようなとこで、しかもワンマン・・・』と信じられませんでした。なので、メンバーも全力で事前の告知活動を展開したお陰で、数日前にはWEBに「満員御礼」のバナーが出るという怪挙!大緊張の要素満載でこりゃぁヤヴァイ!!と懸念してたんですが・・・これがウソのように緊張しなかったんですね(^-^)。これは、成長なのか?鈍感になっただけなのか?
とにもかくにも、満員のお客様の前で1曲目のイントロを弾き始めたら、‘あの’バンジョーの音色で喜んでくれたこと、皆さんがワクワクして聴いてくれてるのがすんごく感じられたこと、その楽しさと喜びで、最早緊張なんてしてる場合じゃないと吹き飛んじゃったようです(^O^) さすがのバック・イン・タウン!皆さんに聴いてもらった音も、今まででライブやった中では一番のバランスだったんじゃないかな?やってる方も本当に気持ちよかったんですよ!!
いつもブラウンコーストを聴きに来てくれる皆様、ありがとうございました。
マザーグースコミュの方々には大きなサプライズもありましたね!
ボクの関係では、古くからのラケットボール関係の友人や、ネットラジオの仲間、弟夫婦が来てくれました。
皆さんに大感謝です!
今回のBITは、ブラウンコーストをペダルスティールでサポートしてくれてるまめおさんこと清水正之の全面サポートにより実現しました。ウェストコーストロックMLで知り合って以来、10年以上のお付き合いになるまめおさんとは、ブラウンコーストとレッドウッズブラザーズとの対バンで久々に再会して以来、何かとお世話になってます。本当はペダルスティールでも参加して欲しかったんですが、タダでさえ8人でいっぱいになるステージでは無理ですね(^^; 今回は、ブッカー、マネージャー、プロデューサーとして八面六臂の奮闘で今回の成功をサポートして頂きました。ホントに感謝感謝です!
BITのYオーナー&Y店長&スタッフの皆さんにも感謝です。まめおさんのプッシュがあったとは云え、初めてのバンドに土曜日のワンマンライブをやらせてくれるなんてのは結構な賭けですよね。オーナーにも店長も気に入って頂けたようで、また来年やらせて貰えるようなお話らしいです!
そして・・・大学卒業以来ラケットボール一辺倒で、バンドなんて20年以上もやってなかったボクを、ブラウンコーストに誘ってくれたバンマス・makotoさん。ハイペースでのライブとその為の毎週のリハ(!)には面食らいましたが(^^;、今まで思いもしなかった経験をたくさんさせてもらい、ブルーグラスにはないリズムやコードの音楽をやらせてもらったことは、物凄い糧になりました。中野督夫さんと一緒に演奏したり、バックインタウンでやらせてもらったりなんてことは考えられないことです!リハビリ中の拙いボクに付き合ってくれたブラウンコーストのメンバーの皆さんと共に、大いに感謝してます!
ブラウンコーストに参加したのは、幸か不幸か?会社が潰れた後の残務整理真っ只中。大変な仕事ながらも時間的な制約はまったく無く、去年の7月からはその残務も終わって、ホントに自由に活動してこれました。幸か不幸か?再び仕事をすることになって、これからは時間的制約がかなり大きくなってしまいます。でも、こんな楽しいことをやめるつもりは毛頭ありません。ブルーグラスと共に、可能な限り続けて行きたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(__)m


人相が悪いなぁ(^^;

4月11日のブラウンコースト@Back In Townライブにお越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
BITのライブが決まった時『マジ?!あんな大きい、今やアメリカンルーツ系のフラッグシップとなったようなとこで、しかもワンマン・・・』と信じられませんでした。なので、メンバーも全力で事前の告知活動を展開したお陰で、数日前にはWEBに「満員御礼」のバナーが出るという怪挙!大緊張の要素満載でこりゃぁヤヴァイ!!と懸念してたんですが・・・これがウソのように緊張しなかったんですね(^-^)。これは、成長なのか?鈍感になっただけなのか?
とにもかくにも、満員のお客様の前で1曲目のイントロを弾き始めたら、‘あの’バンジョーの音色で喜んでくれたこと、皆さんがワクワクして聴いてくれてるのがすんごく感じられたこと、その楽しさと喜びで、最早緊張なんてしてる場合じゃないと吹き飛んじゃったようです(^O^) さすがのバック・イン・タウン!皆さんに聴いてもらった音も、今まででライブやった中では一番のバランスだったんじゃないかな?やってる方も本当に気持ちよかったんですよ!!
いつもブラウンコーストを聴きに来てくれる皆様、ありがとうございました。
マザーグースコミュの方々には大きなサプライズもありましたね!
ボクの関係では、古くからのラケットボール関係の友人や、ネットラジオの仲間、弟夫婦が来てくれました。
皆さんに大感謝です!
今回のBITは、ブラウンコーストをペダルスティールでサポートしてくれてるまめおさんこと清水正之の全面サポートにより実現しました。ウェストコーストロックMLで知り合って以来、10年以上のお付き合いになるまめおさんとは、ブラウンコーストとレッドウッズブラザーズとの対バンで久々に再会して以来、何かとお世話になってます。本当はペダルスティールでも参加して欲しかったんですが、タダでさえ8人でいっぱいになるステージでは無理ですね(^^; 今回は、ブッカー、マネージャー、プロデューサーとして八面六臂の奮闘で今回の成功をサポートして頂きました。ホントに感謝感謝です!
BITのYオーナー&Y店長&スタッフの皆さんにも感謝です。まめおさんのプッシュがあったとは云え、初めてのバンドに土曜日のワンマンライブをやらせてくれるなんてのは結構な賭けですよね。オーナーにも店長も気に入って頂けたようで、また来年やらせて貰えるようなお話らしいです!
そして・・・大学卒業以来ラケットボール一辺倒で、バンドなんて20年以上もやってなかったボクを、ブラウンコーストに誘ってくれたバンマス・makotoさん。ハイペースでのライブとその為の毎週のリハ(!)には面食らいましたが(^^;、今まで思いもしなかった経験をたくさんさせてもらい、ブルーグラスにはないリズムやコードの音楽をやらせてもらったことは、物凄い糧になりました。中野督夫さんと一緒に演奏したり、バックインタウンでやらせてもらったりなんてことは考えられないことです!リハビリ中の拙いボクに付き合ってくれたブラウンコーストのメンバーの皆さんと共に、大いに感謝してます!
ブラウンコーストに参加したのは、幸か不幸か?会社が潰れた後の残務整理真っ只中。大変な仕事ながらも時間的な制約はまったく無く、去年の7月からはその残務も終わって、ホントに自由に活動してこれました。幸か不幸か?再び仕事をすることになって、これからは時間的制約がかなり大きくなってしまいます。でも、こんな楽しいことをやめるつもりは毛頭ありません。ブルーグラスと共に、可能な限り続けて行きたいと思いますので、今後とも何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

人相が悪いなぁ(^^;
2010年4月22日木曜日
iPhoneでBluetoothキーボード
日中のmixiやらツイッターやらはiPhoneでやってるんですが…なんせiPhoneの入力メソッドには未だに嫌悪を覚えるので、うざいことこの上なし!iPhoneOS4.0ではBluetoothキーボードが使えるってことで、待望のキーボード環境が手に入ると心待ちにしてます。
但し、Stowawayの折り畳み式 Bluetoothキーボード「通称;パタパタキーボード」が使えるかどうかがまだ未知数。技術的なことって分かってない(いつものことですが^^;;)んだけど、プロファイルが対応するだけじゃぁダメなんですよね?対応したドライバーも要るんですよね?PalmやWMの感覚だとそういうことなんだけど。
それにしても、Palm社は幹部クラスが逃げ出し始めてるようで、いよいよヤヴァくなってきた?
但し、Stowawayの折り畳み式 Bluetoothキーボード「通称;パタパタキーボード」が使えるかどうかがまだ未知数。技術的なことって分かってない(いつものことですが^^;;)んだけど、プロファイルが対応するだけじゃぁダメなんですよね?対応したドライバーも要るんですよね?PalmやWMの感覚だとそういうことなんだけど。
それにしても、Palm社は幹部クラスが逃げ出し始めてるようで、いよいよヤヴァくなってきた?
2010年4月20日火曜日
13年経過
うちの初代フォレスター、今年の6月で丸13年になります。燃費が・・・6km/リッターしか走らないんですよ(*_*)。地球環境にどうのこうのよりも、ガス代が大変!満タンにしても300km走らないから、遠出するときはしょっちゅうガソリンスタンドを気にしなきゃいけない感じだし。
13年以上経ったクルマを廃車にしてエコカーに買い換えると、税制優遇だとか補助金だとかがさらにONされるらしいですね!当初は4月半ばまでの予定だったのが、大方の予想通り延長になったのはイイけど、さてどうしたもんか。
元々は、女房が伊豆辺りにスキューバダイビングに行く為に買ったようなクルマだけど、今のメイン用途はボクがブルーグラスフェスに行くことだもんなぁ。楽器やキャンプ道具がそこそこ積めて、そこそこ速くて、そんなに大きくなくて、安いクルマはないもんだろうか。今のフォレスターは、女房がマンションの機械式駐車場に入れられないとか云うので、ちょっと小さ目にしなきゃいけないかも。でもそこそこ積めるとなると、やっぱフォレスタークラスは必要なんだよなぁ。
その前に、最大の問題は購入資金だ!
13年以上経ったクルマを廃車にしてエコカーに買い換えると、税制優遇だとか補助金だとかがさらにONされるらしいですね!当初は4月半ばまでの予定だったのが、大方の予想通り延長になったのはイイけど、さてどうしたもんか。
元々は、女房が伊豆辺りにスキューバダイビングに行く為に買ったようなクルマだけど、今のメイン用途はボクがブルーグラスフェスに行くことだもんなぁ。楽器やキャンプ道具がそこそこ積めて、そこそこ速くて、そんなに大きくなくて、安いクルマはないもんだろうか。今のフォレスターは、女房がマンションの機械式駐車場に入れられないとか云うので、ちょっと小さ目にしなきゃいけないかも。でもそこそこ積めるとなると、やっぱフォレスタークラスは必要なんだよなぁ。
その前に、最大の問題は購入資金だ!
2010年4月19日月曜日
危ないところだった
何がって、社会復帰です。もう少し遅かったら、ホントにヤヴァかった!
平日はもうすっかりカウチに沈み込んで、テレビ見るかノートPCを弄ってたもん。もしその時期にiPadなんか持ってたりしたら、カウチと同化してたかも(-_-;
仕事をしてなくて金も無いとなると、余計な活動は極力抑えなきゃいけないので自然と引き篭るようになるのが良ぉっく分かりました。それでもボクの場合は週末のバンドリハや、ラケットボールの練習やら試合とかがあったからまだ社会との接点を持ててたけど、そういうのが無かったらボクみたいな能天気野郎でも引き篭もってブツブツつぶやいてた(twitterとかじゃなくて)かもしれない・・・。
ま、一番感謝しなきゃいけないのは、愛する妻ですが(^O^)
平日はもうすっかりカウチに沈み込んで、テレビ見るかノートPCを弄ってたもん。もしその時期にiPadなんか持ってたりしたら、カウチと同化してたかも(-_-;
仕事をしてなくて金も無いとなると、余計な活動は極力抑えなきゃいけないので自然と引き篭るようになるのが良ぉっく分かりました。それでもボクの場合は週末のバンドリハや、ラケットボールの練習やら試合とかがあったからまだ社会との接点を持ててたけど、そういうのが無かったらボクみたいな能天気野郎でも引き篭もってブツブツつぶやいてた(twitterとかじゃなくて)かもしれない・・・。
ま、一番感謝しなきゃいけないのは、愛する妻ですが(^O^)
2010年4月9日金曜日
Excelって便利だけどさ
何を今更だけど(^^;
社会復帰して1週間。以前と同じ業界に復帰したんですが、規模的な問題もあってシステム化はあまり進んでません。本来はきちんとしたデータベースで管理されるべき情報が、ほとんどExcelで管理されてるもんね。それも行き当たりばったりに目的毎に違うファイルを作って、在処もあっちこっち・・・。ISMSは取得してても、ITリテラシーは・・・(以下自粛)。
Excelって、確かにデータベースっぽいことができて便利ではあるんだけど、安易に色分けとかで属性を表わされちゃったりするので、データとしての使い回しができなくて閉口します。セルの統合も困る。取り急ぎ、vlookup使いまくりで全体を俯瞰出来るリストを作って、現状把握からスタート中。
ま、この辺りの整備もミッションの一つではあるので、お仕事ありがとうって感謝しなきゃね(^-^)
社会復帰して1週間。以前と同じ業界に復帰したんですが、規模的な問題もあってシステム化はあまり進んでません。本来はきちんとしたデータベースで管理されるべき情報が、ほとんどExcelで管理されてるもんね。それも行き当たりばったりに目的毎に違うファイルを作って、在処もあっちこっち・・・。ISMSは取得してても、ITリテラシーは・・・(以下自粛)。
Excelって、確かにデータベースっぽいことができて便利ではあるんだけど、安易に色分けとかで属性を表わされちゃったりするので、データとしての使い回しができなくて閉口します。セルの統合も困る。取り急ぎ、vlookup使いまくりで全体を俯瞰出来るリストを作って、現状把握からスタート中。
ま、この辺りの整備もミッションの一つではあるので、お仕事ありがとうって感謝しなきゃね(^-^)
2010年4月8日木曜日
そして土曜日は・・・ブラウンコースト@BITです!!
火曜日のOverprooooof@RockyTop、ボクはなんとか開始20分前には到着したんですが、リハ不足の影響に加えて、1stステージの途中に5弦のペグと押えの釘が抜けるというあり得ないアクシデントに動揺したのか、ボロボロでした。しかも、学生時代のバンジョーの師匠が見てる前で弾くってのも無意識にプレッシャーになってたようで・・・と言い訳してもしょうがない。毎回、次回こそは!と言ってますが、次回こそは!!
さて、今週末土曜日は、ウェストコースト系でアコウスティックなポップバンド「ブラウンコースト」で曙橋のBack In Townに登場します。ワンマンライブです。なんと、「残席少々」バナーが!!嬉しいけどプレッシャー(*_*) 行こうと思ってたのに忘れてた!って方は早目にご連絡ください!!
5弦ペグ等々、事故が起きないように愛器「Nechville」もしっかりと点検修理して臨まなきゃ!
そうそう、月曜日は5m圏内にiPadがあったようなんですが・・・見逃しました。ま、近いうちに触れることでしょう(^-^)
さて、今週末土曜日は、ウェストコースト系でアコウスティックなポップバンド「ブラウンコースト」で曙橋のBack In Townに登場します。ワンマンライブです。なんと、「残席少々」バナーが!!嬉しいけどプレッシャー(*_*) 行こうと思ってたのに忘れてた!って方は早目にご連絡ください!!
5弦ペグ等々、事故が起きないように愛器「Nechville」もしっかりと点検修理して臨まなきゃ!
そうそう、月曜日は5m圏内にiPadがあったようなんですが・・・見逃しました。ま、近いうちに触れることでしょう(^-^)
2010年4月4日日曜日
まず明後日はOverprooooofライブ!
ほぼ1週間ぶり。
1日から9ヶ月ぶりに社会復帰しました。初めての新宿勤務、それも高層ビル群の新宿副都心です。元々異動が多い会社に長くいたし転職も数回してるので、新しい職場で緊張するってことはなかったけど、無意識に緊張してたのかな?意外と疲れてたようです。9ヶ月の怠惰な生活から社会復帰した影響が一番でしょうけど。
さてそんな社会復帰から1週間も経たないうちにライブです。OverprooooofでのRockyTopライブ。またもやワンマンです。
前回の様子



何をそんなに爆笑してるのか?(^^;
1stステージはオーソドックスなブルーグラスもやりますが、2nd以降は本来のちょっとへそ曲がりな曲中心です。3rdは勿論・・・!
今回は、久々にお会いするブルグラなお友達やラケボ&ブルグラなお友達なんかも来てくれるようです。ところが、入社4日目のボクが果たして時間通りに行けるのか?!が最大の焦点かも。なんとか1stに間に合うようには行けるかと思いますが・・・ぶっつけデフォルトですな(^^;
で、まずってのは、この後の土曜日に大一番を控えてるからなんですが、それは明後日が終わってから。
1日から9ヶ月ぶりに社会復帰しました。初めての新宿勤務、それも高層ビル群の新宿副都心です。元々異動が多い会社に長くいたし転職も数回してるので、新しい職場で緊張するってことはなかったけど、無意識に緊張してたのかな?意外と疲れてたようです。9ヶ月の怠惰な生活から社会復帰した影響が一番でしょうけど。
さてそんな社会復帰から1週間も経たないうちにライブです。OverprooooofでのRockyTopライブ。またもやワンマンです。
前回の様子





何をそんなに爆笑してるのか?(^^;
1stステージはオーソドックスなブルーグラスもやりますが、2nd以降は本来のちょっとへそ曲がりな曲中心です。3rdは勿論・・・!
今回は、久々にお会いするブルグラなお友達やラケボ&ブルグラなお友達なんかも来てくれるようです。ところが、入社4日目のボクが果たして時間通りに行けるのか?!が最大の焦点かも。なんとか1stに間に合うようには行けるかと思いますが・・・ぶっつけデフォルトですな(^^;
で、まずってのは、この後の土曜日に大一番を控えてるからなんですが、それは明後日が終わってから。
登録:
投稿 (Atom)