2010年6月23日水曜日

遂にiPhoneでキーボード!




これは、上の写真のThinkOutside(Stowaway)折り畳み式キーボード・4つ折りタイプで入力しています。そう、iOS4で念願のiPhone+キーボードが実現しました!!

Fnやら特殊なキー設定のアサインが不明で、画面上のボタンに関してはどうやったら対応出来るのか分かりませんが(っつぅか出来なさそう)、基本的なテキスト入力に関してはかなり快適です。iOS4になって、基本的な日本語入力周りがかなり改善された効果が大きいですね!OS3までの変換エンジンと比較して、第一候補の精度が明らかに向上してます。それに加えて、ユーザー辞書単語登録が可能になった!!3GSを使い始めて一番驚愕したのが、ユーザー辞書無しの日本語環境でした。しかも日本語変換もかなりおバカで、単漢字変換もダメダメ状態でしたけど、ここら辺の不満がほぼなくなったと言っても過言じゃない感じです。

久々にパシャパシャと打ってるThinkOutsideのキーボードも、意外とイイ感じ!完全にはフラットにならず真ん中が浮いちゃってて、打鍵するとかなりパシャパシャするんですが、それでもフルサイズのキーボードでiPhoneに入力できるのは快適!

様々なアイデアをメモして・考察して・企画にするという作業を、会社PC-自宅PC-iPhone間でEvernoteによって連携させてるんですが、ちょっと長文になるとiPhoneじゃ辛くって、せっかくイイこと思い付いてもその場でまとめられないってことがしばしばありました。これで、iPhoneでもまともに長文入力ができます。

ThinkOutsideの4つ折りタイプは、フルキーサイズで打ち易いんだけど、その分ちょっと分厚いんですよねぇ。2つ折りタイプはもう売ってなさそうだし。Palmユニバーサルコネクター用のなら2つ折りタイプを持ってるんだけど、これにBluetoothユニットをぶち込んで改造できないものか?もっと突き詰めると、Newton Keyboardのコネクターに接続してBluetooth化できるようなユニットがあったら、マニアにはそこそこ売れそうな気もするんだけどどうでしょう?

それと忘れちゃいけない、フォルダー化もかなり嬉しいことです。元々アプリはそれほど入れてないけど、それでも7画面分スクロールするくらいは入ってて、たまぁにしか使わないアプリへのアクセスが非常に面倒でした。頻繁に使うアプリ8個だけ残して、あとは全部フォルダー化したら、2画面にすっきり収まっちゃった。フォルダー名は、最初英語にしてたけどなんか直感的に分かりにくいので、カッコつけずに日本語に。Palmではタブランチャー等で自分の好みに画面をカスタマイズするのが当たり前だったけど、ようやっと少し近付いたかな。

ま、何にせよ『iPhoneが嫌い!』っていうのは終りにします。でも、まだ全面的には心も体も許さないけどね(^O^)

2010年6月11日金曜日

今年最初のm-plug

iPhone4&iOS4.0が出る直前に、PalmOSデバイスのユーザーグループ「m-plug」の定例会を開催します。数年前まではほぼ毎月やってたんですが、さすがにそんなにネタも無いので最近は頻度がどんどん落ちてはいます(^^;、でも止めませんよ、きっと!関西のライバル「PUGO」が8月にやるらしいので、その前にはやっとかないと!ってことで(^O^)

ま、PalmOSデバイスに限らず、みんな電子ガジェットが大好きなので、iPhoneでもiPadでもAndroidでもなんでもイイんです、肴にして飲めれば。あっ、現在一応断酒中ですが、イベントの時は飲みますので(^-^)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2010/6/18(金)20:00~
中国居酒屋 鳳凰閣 (神奈川県川崎市高津区久本1-2-2 SKIPSビル2F)
会費は4000円くらいかな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

こんなに早くiPhone4とiOS4.0が出てくるとは思わず、取り敢えずリリースを肴にすればイイでしょうっていう日程なんですが、もう一週あとだったら実機を肴にできてましたねぇ。ま、それはそれで有志の方がやるかもね。

ということで参加される方は、以下のページでエントリーをお願いします。
http://atnd.org/events/5184

2010年6月8日火曜日

iPhone4の発表を受けて思うこと

iPhone4とiOS4.0が発表になりました。バーで落っことしてくれた誰かさんのお陰で、サプライズはあんまり無い発表になっちゃいましたね。外付けBluetoothキーボードも予定通り。3GSからもOSアップデート(無償!)で使えるようになるとのこと。未確認ながら、日本語のOSレベルでの辞書登録も実現するとのこと。嫌いだと云いながらも一応iPhone 3GSユーザーなので、素直に嬉しいです。

iPhone4のハードウェア、凄いですね!これでもかと新機能をてんこ盛りにしてきました。何かに取り憑かれたように・・・。

Twitterで「通話・メール・WEBがメインの端末に、HDムービー撮影機能が必要なのか?」ということを書いたところ、色々とご意見を頂きました。ボクが云いたい事を補足すると。

  • 電話やメールが頻繁に入る通信メインのデバイスで、長時間のムービー撮影をするとは考え難い
    ⇒iPhoneで撮影するのは短時間のショートムービー的なものがメイン
    ⇒そもそもレンズがボトルネックだし、デジタルズームしかないのにHDムービーが活かせるとは思えない。
  • HDムービー撮影の需要はあるかもしらんけど、限られた筐体の中に、高コスト(普通の撮影ユニットに比べれば。推測)且つ、高容積な(同、推測)HDユニットを詰め込むくらいなら、価格とバッテリー容量に対する配慮をもっとすべきじゃねぇのと思う。
  • 「なんでもかんでもハイスペック」という安易なチョイスが見え隠れする
    ⇒買い替え需要を喚起する為の新機能テンコ盛りに見えてしょうがない
    ⇒昨今の儲け第一の姿勢が一段と鮮明になった気がする。
批判の為の批判はしたくはないけれど、この辺りのことはやっぱり気になってしょうがない。今更「Zen of Palm」を持ち出しても詮無いことかもしれないけど、一つのデバイスになんでもかんでも詰め込めばイイって姿勢に感じてしまいます。技術的にはAll in Oneにできたとしても、敢えて別の独立したデバイスである方が使い勝手がイイことがある筈だと。

「マーケットイン」と「プロダクトアウト」。マーケティングの世界では当然に前者に立つのが常識とされてるけど、今は「マーケットイン」の御旗を振りかざした蛮行が横行した社会になってるように感じます。『顧客・消費者が望むものを作ってんだから、誰にも文句は言わせねぇよ!』みたいな。でも、本当にそうなんだろうか?独善に歯止めが掛からなくなった「モンスター消費者」と、それに迎合する「幇間生産者」ばかりになってるような気がしてならないのです。プロダクト側が厳格な哲学を持った上で消費者の独善を制御するような構図を期待するのは無理なことなのでしょうか?

Appleという企業は、一時期とってもイイ感じだったような気がするんですが、どんどんおかしなことになっていってる印象を持ってます。iPodの成功から、iPhone、iPadという流れに繋げて、新たなカテゴリーのプロダクトを世に送り出していることは凄いことなのはまったく否定しませんが。

企業は当然に利益を上げなければいけないし、キレイごとだけでは生きていけません。でも、「Zen of Palm」の頃のPalm社には、少しだけそんなキレイごとの夢を重ねてたように思います。「Zen of Palm」もPalm社なりの差別化の方策だっただけで、哲学などという次元からは程遠かったのかもしれない。でも限られたリソースの中で、使う側への思想的な提案も含んだプロダクトアウトが、ほんの一時期だけでも実現してたんじゃないかと。結果的に、Zenはマーケットインによるスペック競争に巻き込まれて霧消してしまったんだけれども。

Twitterでのやり取りの中で、Zen of Palmの創案者であるロブ灰谷さんのブログのことを教えてもらいました。英語なので完全には理解できてないけど、ロブさんの言いたいことはなんとなく分かる気がします。

2010年6月7日月曜日

iPadへの素朴な疑問

ネットで調べても良く分かんないこと。

■日本語変換って相変わらず?
iPadになっても、やっぱ辞書登録機能ってないんですよね?(アドレスブックに変な単語が出てくる仕組みはNGです)iPhoneが、本当に日本語変換がダメダメで辟易としてるんですが、4.0で少しはましになるのかな?

■iPhone用にHandBrakeで変換した動画は、そのままで普通に見られる?
DVDをHandBrake等でiPhoneで丁度イイ感じで見られるように変換した動画は、iPadだとどうなんだろう?大きくなるとやっぱ粗く見えるのかな?変換し直す必要あるのかな?それともなんかソフト的に補正とかしてくれるのかな?

■iPhone用の充電ツールはそのまま使える?
eneloop mobile booster(KBC-L2)はOKらしいけど、世の中の数多のiPhone用って云われる充電ツールは使えるのかな?

とかとか、素朴に疑問なことが色々とありそう。

ま、上記が解決したからと云ってすぐには買いませんけどね(^^;

2010年6月6日日曜日

ブラウンコースト@Back In Townの動画

去る4月10日、ルーツ系やアコウスティック系音楽の聖地・曙橋Back In Townに初出演したブラウンコーストのライブ動画です。(埋め込みの右端が切れちゃうようなら、動画のところをダブルクリックするとYouTubeの元のページが開きます。)


オリジナル曲がウリのバンドですが、知る人ぞ知る曲をアレンジしてカバーもします。

動画の1曲目は、この日メンバー3人のうちのお2人が聴きにきてくれた金沢出身「マザーグース」の代表曲「とんでるルーシー」。シュールな歌詞とポップで分かり易いメロディーが特徴のノリの良い曲。速い曲が得意なバンジョーでも、倍速のロールはさすがに煽られます(^O^)

2曲目は、はっぴぃえんどの「12月の雨の日」。曲調としては暗めですが不思議な味のある曲。

ボクはこのライブで燃え尽きてしまって?、その後バンドの練習を2ヶ月ほどサボってしまってます。というか、新しい職場の関係でスケジュールが合わなかったんですが、そろそろ復帰しないとクビにされそうです(*_*)

CD製作構想もいよいよスタートするようなので、頑張らないと!

2010年6月5日土曜日

Buckaroo Blue Grass II




相変わらず「Blue Grass」と表記するMMMこと、Michael Martin Murpheyのブルーグラスシリーズ第二弾。自身の代表作をブルーグラスアレンジでセルフカバーしたアルバムです。

IIでは、「Blue Sky-Night Thunder」からのカバーが多いようです。MMM歴はまだ1年に満たないボクは、前作を聴いてから昔の名盤を何枚か辿ってみてますが、カントリーロック系の曲調に載せてカウボーイカルチャーへの憧憬・恋慕の念が伝わってきて、大好きなアーティストの1人になってます。「Blue Sky-Night Thunder」もかなり聴き込んだので、お馴染みになった名曲がブルーグラスアレンジで聴けるのはとっても嬉しい!

前作から微妙に変わってるバックミュージシャン陣は以下のとおり。
Andy Hall, Andy Leftwitch, Audie Blaylock, Chrlie Cushman, Pat Flynn, Rob Ickes, Ron McCoury, Sam Bush, Troy Engle
ブルーグラス業界の錚々たる顔触れです。

山口さとしさんが、1人でコロラドまで聴きに行くのが良く分かるようになってきた。ボクもコロラドの山奥で聴いてみたいなぁ・・・。

2010年6月4日金曜日

「今頃何云ってんの?」なんですが。

昨晩、初めてiPadの実物を触りました。5分くらい。ガジェットマニアのくせに遅ぇよって?はい、すいませんm(__)m

・第一印象は、「意外に重いね!」
・液晶のキレイさにびっくり!なるほど、これだけでやられちゃう人も少なからずいるだろうなぁ。
・動作は、ちょっと遅いかなぁ。でも5分くらいじゃ分からないか。

あの重さじゃぁ日常的に持ち歩こうって気にはならなかったなぁ。使い込んだら違う気持ちになるのかなぁ。仕事のときはカバンを持ち歩くからイイんだけど、プライベートの時にあれを常時携帯するってのはちょっと辛い。Kindleの小さい方でも若干大きいと思ってるので、やっぱ従来から主張してるとおり、新書サイズくらいでこういうコンセプトのデバイスが欲しいです。

でも、iPadはやっぱカウチに深く沈みこんで使うには最適!ThinkPadX40のリプレースとして数ヶ月以内には買いそうな気がします。

但し、hpの動向には大きく左右されるでしょう。WebOS(最近「webOS」って表記しなくなったのかな?)搭載のSlateが出るなら、話は変わってきます!無条件に速攻買います!!新書サイズくらいのもリリースしてくれれば最高なんだけどなぁ・・・。

2010年6月2日水曜日

盛者必衰?

ここのところ、電子書籍のことばかり書いてたら、Adsenseがいやぁなのになってる(^^;;

2010/5/31の日経WEB刊で、「6000人退社、リクルート、3度目の正念場」という記事を見ました。ボクはリクルート入社後、3年弱でリクルートコスモスに(現・コスモスイニシア)に出向・転籍したのですが、一応OBなのでやはり複雑な心境です。

昨年は、コスモスイニシアが事実上の経営破綻となり、日本で始めて「事業再生ADR」という手法(法律の縛りによるのではなく、民間の中立な第三者機関によって大口債券者を中心とした債務整理の手続きを取る制度)を用いての再建策を採ったばかり。コスモスイニシアは、社名からリクルートが外れたことから分かる通り、数年前にリクルートの持ち株をすべてユニゾンキャピタルに譲渡しました。暫くは不動産ファンドバブルに乗って好調だったようですが、従来は手掛けていなかったファンド向け物件供給に精を出し、オフィスビル事業なんかにも進出しようとしてたところにリーマンショック。元々1次取得者向けで伸びきたデベが、応用編に手を出して痛い目に遭う・・・応用編はかなり早くから手掛けてきてたし、新興デベと違って前のバブル時に散々学習してた筈なのになぁ・・・。

そして、リクルート。こっちはもう離れて20年以上なので、すっかり様変わりしてますが、OBルートで洩れ伝わってくるのは日経にも書かれている通りの「大企業病」。ボクが内定者だった年は、まだ「㈱日本リクルートセンター」って社名だった頃で、入社と同時に「㈱リクルート」に変わりました。リクルートになってからは皆さんも良くご存知のように膨張というのに相応しいような成長を遂げ続けましたが・・・遂にですか。6000人って凄い数字ですね。桁が違います。人件費が年間500億位は浮くのかな?ボクが名前を知ってるような人(中高年)が大量に残って、保身目的で中間層~若年層を切りまくってたりするようだとそれもどうかと思う。でも若い人達が大企業病なんだとするとそういう人が残ってもダメな気もする。

創業から50年。『企業の寿命は30年』と云われる中(最近はもっと短い?)、虚業と云われ続けながら50年、数々の試練も乗り越えてきたのは、やはり凄い会社なんだろうと思います。過去2回とは明らかに様相の異なる今回の‘正念場’、果たしてどうなるのか。派遣事業拡大の旗振り役がきっちりと責任を取った上で、若い人達がこの苦境で意識改革できれば正念場も乗り切れるのか?

2010年6月1日火曜日

ソニーの新情報端末?

http://www.asahi.com/business/update/0529/TKY201005280501.html

5/29掲載の朝日新聞のスクープ?日経では6/2になってもまったく触れられてません。独自の取材で明らかになったってことでしょうか?

iPadと、それに続く電書協関連やビューンのニュースに隠れた感がありますが、この内容が本当ならPalmOSデバイスユーザー、特にClieのユーザーだった人にとってはちょっと複雑な気持ちになるニュースですね。

PalmOSが、通信端末としての生き残り対応で後手後手に回り、粘ったソニーも2004年に見切りを付けて撤退してしまったわけですが、それから6年。PalmTop、MagicCap、Clie、Myloと、手を変え品を変え情報端末を出し続けてきたソニーは、やっぱりそういうのを諦められないんでしょうね。日本ではLIBRIeで大失敗した電子書籍端末も、アメリカでは何とか一定のシェアを確保してるようだし、その辺りのノウハウも加えて、OSをPalmからAndroidに乗り換えて再挑戦!というところでしょうか。